三井化学株式会社







【千葉県(袖ケ浦市)】総合化学メーカー/事務職オープンポジション/新卒・中途
VISION HUB™ SODEGAURAは、7つの研究館と18の実験棟から構成される、三井化学の新製品・新技術開発の本拠地です。
1987年に三井石油化学工業の新技術研究開発センターとして発足し、1997年の三井化学の誕生とともに、「袖ケ浦センター」としてスタート。全国に分散していた研究開発機能を袖ヶ浦に集約しました。(2024年4月より、名称を「VISION HUB™ SODEGAURA」に変更。)
「地球環境との調和の中で、材料・物質の革新と創出を通して、高品質の製品とサービスを顧客に提供し、もっと広く社会に貢献する」という理念のもと、ライフ&ヘルスケアソリューション、モビリティソリューション、ICTソリューション、ベーシック&グリーンマテリアルズなどの幅広い分野において、"夢のあるものづくり"を進めています。
当社では一人ひとりが活躍できる職場環境づくりのために受け入れ職場教育や、障害理解教育を行っています。採用選考時には職場実習を取り入れ、お一人ずつの適性を確認し、マッチする職場へ配属しているため、障害がある方はそれぞれ得意なことや、スキルを活かして活躍しています。
入社後は定期的な人事部との面談等、サポート体制も整えています。就業を通じ、成長したい、専門性を高めたいという方の応募をお待ちしています。生き生きと活躍できる環境を整備している当社で、あなたの持つご経験を活かしてください。

三井化学はグローバルに事業を展開している日本の化学メーカーです。

VISION HUB™ SODEGAURAは研究開発拠点として、関係会社を含め約1,000名の研究者が集結しています。より快適な社会を目指して、新技術・新材料の創出を行っています。

敷地面積237,100㎡、建築面積2,200㎡、延べ面積1,800㎡に及ぶ低層で大規模な三井化学最大の研究拠点です。

2023年3月にリニューアルしたエントランスや食堂は、広々としていて開放感があります。食堂には直通の売店の他、靴を脱いでくつろげる和室もあります。

研究所内にはオシャレなカフェスペースや休憩所があり、リフレッシュすることができます。研究体制が充実しているだけではなく、労働環境の整備も行き届いています。
職種区分 | 一般事務・営業事務 / 経理・財務 / 人事・総務 / ITエンジニア / |
---|---|
雇用形態 | 契約社員(無期契約転換実績あり) ※初年度3ヶ月の試用期間あり ※更新は契約期間満了時の業務量、勤務成績、態度、能力、会社の経営状況、健康状態等から判断します。 更新上限はございません。 |
職務内容 | 業務内容は、 ・一般事務及び庶務(Excelを用いたデータ処理・作表、データ入力、電話応対、伝票起票、書類作成・チェック、秘書業務、ファイリングなど) ・職場のOA管理など これらのうち障害特性上可能な業務に就いていただきます。 |
応募要件・必要スキル | 【必須条件】 ・PCスキル(Word:文章入力、Excel:グラフ作成、簡単な関数が使える程度) 【歓迎条件】 ・事務職経験者 ・高度なExcel作業の経験者 ・WORKDAY・COMPANYの操作経験者 ・秘書業務経験者 ・経理業務経験者 |
求める人物像 | 障害の有無に関わらず、積極的に物事に取り組める方 ※当社ではご自身の障害状況を職場内でオープンにして勤務いただける方をお待ちしております。 |
給与 | 月給:190,000円~337,000円 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(7月) / 賞与:年2回(6・12月) |
福利厚生 | 社員食堂、保養施設、各種運動施設、宿泊施設、社員クラブ、各種保険、財形貯蓄 等 |
勤務時間 | 勤務時間 9:00~17:40(標準労働時間7時間40分) 休憩時間 12:00~13:00(1時間) ※フレックスタイム制度あり |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇(20日)、産前産後休業、育児休業、介護休業 等 |
勤務地 | VISION HUB SODEGAURA 千葉県袖ケ浦市長浦580-32 <アクセス> JR内房線 長浦駅から約15分 |
選考方法 | (1)エントリー 当サイトよりエントリーをお願いいたします。 ▼ (2)書類選考 履歴書・職務経歴書(各々西暦でご記載願います) ※業務遂行上の配慮事項の確認のため、障害の状況(障害種別や程度)や配慮事項等を可能な範囲で応募書類にご記入ください。 ※書類選考期間は1週間程度を予定しています。 ▼ (3)1次面接 人事担当者との面接を行います。(オンライン面接ではMicrosoft Teamsを使用) ※面接の設定日時については現職中の方への対応もいたしますので、ご都合を調整しにくい場合はその旨ご相談ください。 ▼ (4)職場実習(3日間程度) 3日間程、当社にて職場実習を行います。 実際の職場で課題等に取り組んでいただきます。 ▼ (5)最終面接 ▼ (6)採否の通知 採用選考の終了後、1~2週間を目安に選考結果をご連絡いたします。 ※選考の際に頂きました個人情報は選考の目的以外には一切使用いたしません。 選考回数や方法(対面・オンライン)が変更となる場合があります。 適正検査を実施する場合があります。 |
お問い合わせ | 三井化学株式会社 人事部 障害者採用担当 安井 直子 (ヤスイ ナオコ) 〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 TEL:03-6880-7550 / FAX:03-6880-7613 E-MAIL: mci-jinji-diversity@mitsuichemicals.com |
障がい者採用実績 | 上肢 下肢(車椅子) 下肢(車椅子以外) 視覚(全盲以外) 聴覚 内部(人工透析以外) 精神 |
---|---|
障がいへの配慮 | 通院の配慮 転勤無し 自動車通勤相談可能 洋式トイレ 車いす用トイレ エレベーターあり 階段・廊下の手すりあり 拡大読書器・読上げソフトの導入検討可能 電話対応配慮あり 筆談対応 当社では障害者一人ひとりが活躍できる職場環境づくりのために受け入れ職場教育や、障害理解教育を行っています。採用選考時には職場実習を取り入れ、お一人ずつの適性を確認し、マッチする職場へ配属しているため、障害がある方はそれぞれ得意なことや、スキルを活かして活躍しています。 |
入社後の キャリアパス |
業務スキルの習得に応じて職務給がアップする人事制度を導入しており、成長がしっかりと評価されます。年に一度の定期昇給に加え、活躍に応じた昇給制度もあり、成果が給与に反映されます。評価制度に基づき、賞与も支給されるため、日々の努力が報われる環境です。そのほか簿記・危険物取扱者・語学などの資格取得に向けた講座、研修の費用を一部補助する「チャレンジラーニング制度」等、スキルアップのための学習を会社が積極的にサポートします。 |
人事部メッセージ | 当社は障害の有無に関わらず、多様な人材が、それぞれの特性を活かして活躍しています。成長意欲の高い方や新しい仕事にチャレンジしたい方は是非ご応募ください!
|
会社名 | 三井化学株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒104 - 0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー |
設立年月 | 1997年 10月 1日 |
資本金 | 125,738百万円 |
売上高 | 17,497億円 |
代表者名 | 代表取締役社長 橋本 修 |
社員数 | 19,861人(連結 2024年3月31日現在) |
事業内容 | 【総合化学メーカー】 地球環境との調和の中で、材料・物質の革新と創出を通して 高品質の製品とサービスをお客様に提供し、「グローバルに存在感のあるサスティナブルな企業グループ」を目指しています。 ・ライフ&ヘルスケア・ソリューション プラスチックメガネレンズ材料や不織布等、いのちと健康、豊かな暮らしに貢献するソリューションを提供しています。 ・モビリティソリューション 自動車材料を中心とした特徴ある材料・機能・サービスの提供により社会課題解決に貢献し、持続可能な事業成長を実現します。 ・ICTソリューション 半導体や電池材料等、『ユニーク』なICTソリューション事業を創造・拡大し、成長を図ります。 ・ベーシック&グリーン・マテリアルズ 再構築を完遂すると共に、全社のサーキュラーエコノミー変革をリードします。 4つの事業領域で、国内外の拠点から「お客様のニーズに応える事の出来る製品」「社会の様々な課題に対して、当社技術を活用したソリューション」を提供している会社です。 |
URL | https://jp.mitsuichemicals.com/jp/index.htm |
